令和4年度|鹿屋市支え愛ファミリー住宅改修応援事業の2次募集受付開始します!

こんにちは、LEPROです。今回は、『鹿屋市支え愛ファミリー住宅改修応援事業』についてご紹介します。

「子育て」しやすい家にしよう!・「地震」に強い安全な家にしよう!がテーマに、鹿屋市では、世代間で支え合いながら生活する三世代同居家族の形成や子どもを産み育てやすい環境づくり、安全で快適な住まいづくりを推進。また、住宅改修を行うことで、高齢者や障害者にやさしいまちづくりとなることや、市外在住のI・Uターン者の移住・定住を促進。さらに、太陽光発電やLED化等省エネに対応した改修によりグリーン社会の促進を図ることや、宅配ボックスの設置、テレワークのための間仕切り改修等により、新型コロナ感染対策を図るために事業が発足されています。

この事業のポイントは3つ

①子育て世帯を中心に、持家を有する世帯の住環境づくりを応援

②三世代同居による、親世代による子世代の子育て支援、子世代による高齢の親世代への見守り支援や支え合い・助け合いを応援

③住宅の安全性を向上させる住まいづくりを応援

 ーSTEP1 地震に強い家か確認(耐震診断)

 ーSTEP2 地震に強い安全な家に改修(耐震改修工事)、部分的または階段的に地震に強い家に改修(簡易耐震改修工事)

 ーSTEP3 住宅の安全性を確認・確保した上で、気になる箇所を改修(リフォーム)

令和4年度鹿屋市リフォーム補助金1令和4年度鹿屋市リフォーム補助金2

鹿屋市支え愛ファミリー住宅改修応援事業の2次募集受付を開始します/鹿屋市 (kanoya.lg.jp)

鹿屋市リフォーム補助金事業イメージ

補助対象者は?

・市内に居住及び住民登録しており、市税の滞納がない者

(「市税に滞納がない証明書」を添付すること。)

 ※市外からの転入者は、従前の市町村税にも滞納がないこと。

補助対象住宅は?

【補助区分①】耐震性がある住宅

・昭和56年6月1日以降に建築・着工された住宅

・かつ、補助対象者が所有し、現に自ら居住している住宅

その他、諸条件あり

【補助区分②】耐震性不足のおそれがある住宅

耐震診断、耐震改修工事/改修応援(リフォーム)となります

※集合住宅は対象外

その他、条件がありますので、お問合せください。

どのくらい補助が受けられるの?(リフォーム工事補助)

A:子育て世帯・B:高齢者等世帯  補助率20%(上限20万)

C:定住世帯 補助率30%(上限30万円)

D:一般世帯 補助率(上限20万円)

※A子育て世帯のうち三世代同居世帯は10万円加算

受付期間は?

令和4年9月1日(木)~12月20日(火)

どんなリフォーム工事が対象なの?

お問合せください!

 

鹿屋市支え愛ファミリー住宅改修応援事業のご紹介でした。

その他補助金制度等につきましては、株式会社LEPROにご遠慮なくお気軽にご相談ください。

 

かしこく使おう!『こどもみらい住宅支援事業』→2022年11月28日受付終了

こちらの補助金は受付終了しました。→新しい補助金がスタートしました。こちらへ→かしこく使おう!『こどもエコすまい支援事業』スタートします!|鹿児島県鹿屋市・鹿児島市のパナソニックリフォームクラブ|LEPRO(レプロ) (reform-c.jp)

『こどもみらい住宅支援事業』をご存知ですか?
今回は『こどもみらい住宅支援事業』をご紹介します。

『こどもみらい住宅支援事業』とはどんな制度なの?

 

 子育て支援及び2050年カーボンニュートラルの実現の観点から、子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して補助することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯の住宅取得に伴う負担軽減を図るとともに、省エネ性能を有する住宅ストックの形成を図る制度です。

*子育て世帯:18歳未満の子を有する世帯 若者夫婦世帯:夫婦のいずれかが39歳以下の世帯

 

どんなメリットがあるの?

実施するリフォーム工事に対して補助金を取得できます。
リフォーム工事の場合、子育て世代・若者夫婦世帯以外の世帯でも補助金を取得できます。

 

どうしたらもらえるの?

⑴令和3年11月26日以降に工事請負契約を締結したもの
⑵令和4年1月~令和4年10月31日までに完成した住宅→延長しました!
⑶令和4年3月~令和4年10月31日(予定)に申請が完了すること→延長しました!

交付申請期限を2023年3月末まで延長!

 

 

 

どんなリフォーム工事をすればもらえるの?

⑴開口部の断熱改修
⑵外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
⑶エコ住宅設備の設置
⑷子育て対応改修
⑸バリアフリー改修
⑹空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
⑺耐震改修 (15万円/戸)
⑻リフォーム瑕疵保険等への加入 (7千円/契約)

*補助金をもらうには、⑴~⑶のいずれか一つの工事が必須です。
*⑴~⑻の合計補助額が5万円未満の場合は、申請できません。

 

 

いくらぐらいもらえるの?

【子育て世代又は若者夫婦世帯】
⑴既存住宅を購入し、リフォームを行う場合、上限60万円
⑵⑴以外のリフォームを行う場合、上限45万円
【その他の世帯】*法人含む
⑶安心R住宅を購入しリフォームを行う場合、上限45万円
⑷⑶上記以外のリフォームを行う場合、上限30万円

 

最後に

『こどもみらい住宅支援事業』について、

1.『こどもみらい住宅支援事業』はどんな制度なの?

2.どんなメリットがあるの?

3.どうしたらもらえるの?

4.どんなリフォーム工事をしたらもらえるの?

5.いくらぐらいもらえるの?

をご紹介いたしました。

 

こどもみらい住宅支援事業や知らなきゃ損するリフォーム制度、その他補助金制度等につきましては、株式会社LEPROにご遠慮なくお気軽にご相談ください。

 

【ご参照リンク】
こどもみらい住宅支援事業 | 住まいの設備と建材 | Panasonic

こどもみらい住宅支援事業|国土交通省|こどもみらい住宅支援事業事務局

「元気をもらいにいざ出陣!!」

先日、会社のアラフィフ4人と娘をつれて布袋さんのライブへ行って参りました!(^^)!

もちろん感染対策にと~っても配慮してですよ('◇')ゞコロナが流行り出してこの様なイベントに行くのにこんな言い訳を考えたり、少し後ろめたさを感じたりと息苦しさを感じる今日この頃です(+o+)

とは言え正直とても楽しんで参りました(^◇^)✨曲が流れるたびにその頃の思い出に浸り、また今の時代に合った歌詞に目を潤ませたりと人間の感情丸出し状態でした。

特にウクライナ情勢を思うと、全ての人に「ヒトコト」と言う楽曲をYouTubeでポチっとしてみて頂きたい!!!!

涙腺崩壊必須ですよ。

しかし気持ちはノリノリで帰りたいので最後はドリ~ミン♪♪アスファル~ト♪♪って車で聞きながら帰宅いたしました(#^^#)

本当に元気をもらいました♪

今、自分が人の為に出来る事や社会貢献を意識した行動を起こせる様、明日からも頑張ります(#^^#)

夏の楽しみ( *´艸`)

今年もやってきました!!カブトムシ&クワガタ虫取りシーズン✨

自分たちで捕まえたものや頂きものやらで増えていく昆虫達(^O^)

夕方にゼリーを変えカゴの清掃。夜に懐中電灯を照らし、観察することが日課となっております 笑

すべての昆虫をできる限り長生きで育てられるよう頑張ります(^_-)-☆

癒された休日(^_-)-☆

私の娘は鴨が大好き( *´艸`)

うちの近くの川に住む鴨たちが引っ越してしまった為、先日 藺牟田池まで鴨を見に行きました。

そこには、鴨の他に白鳥や珍しい色のトンボなどたくさんの生き物と雄大な景色が。

閑静な自然の中で過ごすと気分が安らいでリラックスできます。

いろいろなニュースに溢れ、忙しい日々が続きますが、だからこそこんな落ち着いた時間を大切にしていきたいです😉✨

帰りにパンケーキも食べて大満足の娘。その嬉しそうな顔に癒された親バカな私😜

ページトップへ戻る