末永く安心して住めるエコなお家へ (#^.^#)(薩摩川内市U様邸)

末永く安心して住めるエコなお家へ (#^.^#)
既存住宅をご購入したご夫婦のお家です。 ご相談の際は相見積もりと言うこともあり「少しでもコストを抑えて」をテーマに考えていました。 しかし図面を作っていくうちにお客様の立場で少し考えてみました。
既存住宅と言うこともあり現状の建物の見えないところを将来不安に思ったりしないかな? 見た目だけきれいになっても将来を見据えた提案になっていないのではないかな? 将来 介護を受けなければならない状況に対応できるかな? お孫さんや来客などあった際楽しく過ごせる空間に出来るかな?などなど・・・ 当社の 経営理念は「気づき」です。 なのでコストというテーマを気づきに変更しました。 まずは建物の検査を行いメンテナンスを視野に入れ次に断熱性 そしてエコ 最終的には将来を見据えたご提案に変えました。 工事をしているとお見積りには拾えなかったいろんなことに気が付きます。かゆいところに手が届き出来ることをする
そして満足度を追求する(#^.^#) 結果たくさんのサービス工事も出てきます。 後になってお客様がそれに気が付くことを楽しみにしてまーす (^^♪

今回の工事   建物診断 間取り変更(リビング拡張) システムキッチン システムバス トイレ 内装 床張り(断熱工事) 窓断熱 オール電化 玄関ドア交換 防腐防蟻工事 外構

パナソニックリフォームクラブ|デザインアワード2021 全国優秀賞

こんにちは、LEPROです。パナソニック ハウジングソリューションズ(株)が主催するリフォームのコンテスト「デザインアワード2021」。応募総数約200件のリフォーム事例から、厳正なる審査の結果、計70件の受賞作品が決定しました。映えある受賞作品のうち、全国優秀賞に当社が入賞いたしました。

これも全てお客様、そして当社と関わりのある皆様のおかげでございます。これからも鹿屋の地域に少しでも貢献ができるよう邁進してまいります。

▼住まいの設計 10月号に掲載中!

補助金|住宅エコリフォーム推進事業がスタート!→2023年1月14日受付終了

こんにちはLEPROです。今回は、9月14日から交付申請受付の令和4年度「住宅エコリフォーム推進事業」についてご紹介します。カーボンニュートラルの実現に向けて、今ある住宅の省エネ化を推進するため、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へ改修する取組に対して、国からの補助金による支援が始まります。

※R4年9月1日以降の契約かつ事業者登録された会社での工事が対象となりますので、ご注意ください。

カーボンニュートラルとは、
温室効果ガス(二酸化炭素など)の排出量と、吸収量を均衡させることを意味しています。

住宅エコリフォーム推進事業とは


ZEH仕様基準を満たす、高い省エネ性能への改修工事に対する補助金制度です。(対象工事として、「全体改修・建替え」と「部分改修があります)

●戸建住宅においては、補助上限額512,700円/戸

(共同住宅においては2,500円/㎡、マンション※においては3,700円/㎡

●省エネ改修に対しては、戸建住宅等:11.5%マンション※:1/6の補助率

●「部分改修」の場合、複数(2箇所以上)の開口部改修工事から申請可能

●窓改修:最大25,800円/箇所の補助(戸建・サイズ大・モデル工事費ベース)

ドア改修:最大39,400円/箇所の補助(戸建・サイズ大・モデル工事費ベース)

開口部の補助対象製品 省エネ建材型番データベースに登録された建材を補助対象とします

※共同住宅のうち耐火建築物又は準耐火建築物であって、延べ面積が1,000㎡以上であり、かつ、地階を除く階数が3階以上のものです。

ポイント|戸建住宅・部分改修における補助額について


■対象となる省エネ改修工事

・必須:開口部の断熱改修

・躯体の断熱改修

・設備の高効率化

■補助額の算出(戸建住宅の場合)

下記の①~③のうち、最も低い額が適用されます。

①モデル工事費✕補助率(11.5%)

②実際の工事費✕補助率(11.5%)

③補助上限額

最大補助額:512,700円(戸建住宅の場合)

最低補助額:50,000円

※申請する補助額の合計が50,000円未満では補助の対象になりません

 

カタログ詰合せプレゼント|リフォームをお考えの方、必見です!

こんにちは、LEPROです。これからリフォームやリノベーションをお考えの方には必見なパンフレットのご紹介です。

すべて無料にてお届けいたします!→資料請求はこちらから

下の資料請求からも申込可能です。お申込みお待ちしております♪

こんな方におススメ!

・これからリフォーム・リノベーションを始める方

・リフォーム、リノベーションのご相談から工事の流れを知りたい方

・プロにまかせること/プロと一緒につくること/自分たちで出来ることを知りたい方

・リフォーム、リノベーション施工事例を見たい方

ページトップへ戻る